ストレスが多いと片頭痛が起こりますが、実は食べ物でも原因を作っている可能性があります。
その片頭痛の原因の成分はチラミン・亜硝酸等があげられていますが、どのような食べ物に含まれているのかを知ると、なぜ女性に多く起こるのかがわかってきます。
片頭痛の原因を知りたいならチラミンの少ない食べ物・飲み物に注目する
片頭痛に悩まされる女性は多いですが、片頭痛はずっとパソコンに向き合って仕事をするデスクワークなど、冷えや筋肉が固まりやすい人に多いと言われています。
ですがその他に普段食べている食べ物・飲み物が原因になっていることもあるようです。
女性の好きな食べ物・飲み物に落とし穴が…
特に女性はワインが好きな人が多く、ワインのおつまみとしてチーズやチョコレートを多く食べる方も多くいらっしゃいます。
これらはダイエットにも良く、チョコレートなどはポリフェノールも含まれているので美容と健康にも良い食べ物だと思われています。
ですが、女性が好きな食べ物・飲み物も必ずしも体に良い物ばかりではなく、取り過ぎによる健康被害も出てくるようです。
その食べ物の成分チラミンで片頭痛がおこることも
特に働く女性を悩ませるのは突然起こる片頭痛ですが、片頭痛というのはチラミンの成分がたくさん含まれている食べ物や飲み物が原因で起こっていると言われています。
チラミンは女性が好きなチョコレートなどに多く含まれ、血管を収縮させてしまうことがあるので注意が必要です。
好物でも過剰に摂取するのは控えるようにしましょう。
レバーとキムチが片頭痛改善に繋がるかも
女性に多い冷え症や貧血なども片頭痛の原因と言われていますが、これを解決するのに良いと言われているのがレバーやキムチです。
レバーは鉄分を多く含むので、めまいがする女性にも効果的です。
また、キムチなどの香辛料が効いた辛い食べ物は、体の代謝を良くするので冷え症の改善にもつながります。
バランスの良い食生活を意識する事が大事
チョコレートなどのチラミンが多く含まれる食品は程々にしておくことと、体に良いものはバランスよく取り入れていくようにしましょう。
体に良いと言われる食べ物などはブームになって多く食べる人も増えますが、何かに偏るということは他のどこかに違う偏りができてしまいます。
ですからバランス良いということを意識することが大事です。
片頭痛の原因は亜硝酸?注意したい食べ物について
突然激しい頭痛に悩まされることがある方は多くいらっしゃると思います。
その多くの人が原因や対処法を知らずに市販の鎮痛薬で痛みを誤魔化しながら生活しているのです。
片頭痛が起こりやすい食べ物は?
そもそも片頭痛というのは脳の血管が拡張することが原因であり、脳神経の中で最も大きい三叉神経という部分が刺激されることによって起こります。
血管の拡張する理由を知ることができれば、痛みに襲われることがなくなりますし、対処法も分かってくるはずです。
食べ物の中にも、片頭痛を起こりやすいものが存在しているようです。
もちろん個人差はありますが、引き起こしやすい食べ物についてご紹介していきましょう。
チラミン成分は血管を収縮する作用がある
片頭痛の要因となる代表的な食べ物にチョコレートがあります。
チョコレートにはチラミンという血管を収縮させてしまう成分が入っていることで、体内に入り込むと一時的に血管が収縮されます。
そうなると体は元の状態に戻さないといけないと考え、血管を拡張してしまうのです。
その際に拡張し過ぎることで頭痛を誘発してしまいます。
チラミンが含む食べ物には、チョコレート以外に赤ワイン・チーズ・漬物などがあります。
亜硝酸によって血管を拡張させる
その他にも、亜硝酸という体内に入るとアレルギー物質として働いてしまう成分もあります。
亜硝酸が体内に入ると、人間の体は抗体を作ろうと働き、アレルゲンをやっつけようと炎症物質を促進します。
その際の物質が血管を拡張させる作用がある為に片頭痛を招いてしまうのです。
亜硝酸が含まれているものには、ベーコンやハム、ソーセージ、サラミなどがあります。
食べ物の組み合わせによって片頭痛が起こりやすい
赤ワインに合うようなつまみであるハムやベーコン、ソーセージなどは一緒に摂ることで片頭痛を誘発してしまう可能性が高い為、注意が必要です。
飲んでも食べても問題ないという人もいるでしょうが、片頭痛で良く悩むという方は一度食事を見直してみましょう。
もしかしたらそれらが片頭痛を誘発している原因かもしれません。